BeNasu 那須高原の歩き方
BeNasu 那須高原の歩き方

gif

芦野 丁子屋(ちょうじや)のうなぎ 天然のうなぎが食べられるよ!

gifgif

天然のうなぎを食べさせてくれるお店が遊行柳で有名な芦野にある。

芦野には奈良川の清流が流れています。
この奈良川というのは弘法大師の伝説がある「衣更の清水」の湧水を源流としているありがたい川です。

ウナギは遥か遠い南の海から那珂川を遡り、その支流をさらに遡ってきたのでしょうね。
芦野に流れる奈良川で取ったうなぎを昔は食べさせていたようですが、現在はわかりません。

聞きもしないのに、やれどこどこのこだわりのお米だぁ、何々さん家の厳選したぁ地元の野菜だのと出しゃばらない。
プロならいい食材を選び、田舎なら地産地消はあたり前。
男は黙ってサッポロビールである。

芦野 丁子屋のうなぎ

アテンションプリーズ

うなぎ(鰻)は日本人の食文化と深い関わりのある魚です。
縄文時代の貝塚から骨が発見されたり、奈良時代の「万葉集」にも登場するように日本人とは長いつきあいのある魚です。
「串打ち三年、割き八年、焼き一生」といわれるぐらい焼きは奥の深い技術です。

日本の食として欠かすことの出来ないニホンウナギですが、IUCN(国際自然保護連合)で、2014年絶滅危惧(EN)の指定を受けるなど深刻な問題を抱えています。
ウナギは奥の深い神秘的な魚で、乱獲や環境問題も含めて、襟を正して食する大切な魚なのですね。

芦野 丁子屋のうなぎ

芦野は古くから宿場街として、下野国の関東の最北端の宿場で、この次は陸奥国の最初の宿場・白坂宿とななります。
かつては40軒の宿屋があり、陸羽街道(奥州街道)を行き来する旅人で大変賑わったそうすです。

町並みの中にも時代を感じさせてくれる建物も残っていて、家の前には昔の屋号を書いた地元の芦野石でできた灯籠が並んでいて風情があります。

gifgif

芦野 丁子屋のうなぎ 芦野 丁子屋のうなぎ

創業が364年前というから江戸慶安年間?
徳川家光第3代将軍の時代である。
マスコミの露出も多いので敬遠される人も多いが、いたって気さくである。

ちょっとTVなどに出ると天狗になってしまうお店が多い中リッパなものだ。

芦野 丁子屋のうなぎ

芦野 丁子屋のうなぎ 

芦野宿で、唯一残されている元旅籠である丁字屋(ちょうじや)
江戸時代初期の創業で、今の当主は15代目とのこと。

勝海舟や山岡鉄舟も泊まったそうです。
黒羽の芭蕉の館に勝海舟が写っている生写真がありました。
右から3番目が勝海舟で洋服を着ています。

勝海舟をウィキペディアで調べると勝海舟のページに同じ写真が載っております。

芦野 丁子屋のうなぎ 芦野 丁子屋のうなぎ 

丁子屋で美味いうなぎを食らう

gifgif

貧乏人の私には贅沢だが、たまにはいいだろう。
人間たまには余裕をぶっこきたい時があるものです。

庶民にとってウナギというのはチョットいいことがあった時に食べたり、気の置けない人をもてなす時にふるまったり、大切な気持ちを食に表す代表的な食べ物です。
庶民にとっては晴れの食べ物であり、そこにはほぼ同じものであるのに、「うな丼」よりは「うな重」の方が上などという庶民の格式があります。

パイロットより宇宙飛行士の方が上などという、それこそ雲の上の話を競う上流社会の世界とはちょっと違う。
焼きは一生という炭で焼くタレの香ばしい鰻の香を嗅ぎながら、300年の歴史がある職人の作った蒲焼きをいただく。

絶滅危惧種がスーパーに積み上げられているウナギですが、お手軽に食べていい食材では無いのかもしれません。
グローバル化していく世界の中で、改めて日本の食文化を考えるのも大事かもしれません。

値段も専門店としては特別高くないです。
さすがにスーパーのうなぎばっかり食べている私にはとっても美味しい。
  しつこくないのである。
ここは私のような田舎もんのボンクラが言っているのではなく、都会の舌の肥えた人達も美味しいと太鼓判を押すお店です。

芦野 丁子屋のうなぎ 芦野 丁子屋のうなぎ

プロが指摘するように、蒲焼きになった状態から素人が、天然のウナギと養殖のウナギかを確実に判別する見分け方はありません。
那須の地元の信頼できるお店で食べるのが一番です。

丁子屋の二階からは、竹林が見える。
京都などにある御大層なものではないですが、何気に日本的でいいですね。
この竹林の後ろには隈研吾氏が設計した素晴しい那須歴史探訪館もあります。

芦野 丁子屋のうなぎ

アテンションプリーズ

こういうものは、秘伝のタレだ。
美味しくないタレは何百年の歴史があろうがダメですね。
なにより美味しい丁子屋のタレは簡単に真似ができないんでしょうね。

江戸時代に夏場売れない「ウナギ」を売るのに、真夏の土用の丑の日が勧められて、夏の風物詩のようになっておりますが、ウナギが一番美味しいのは寒だそうですぜ!
ウナギの旬は冬なんですよ。
夏、さほど暑くない那須は夏バテよりも、冬、脂をこってり貯めたウナギは寒い那須にはもってこいです。
芦野 丁子屋のうなぎ
栃木県の日光中禅寺湖にもウナギがいますが、唯一の遡上ルートは落差100mの華厳の滝を登るしかありません。
ウナギ研究の第一人者である、東京大学大気海洋研究所教授の塚本勝巳 博士が言っていました。

塚本勝巳 博士著 「うなぎ」
一億年の謎を追う
児童向けに書かれたそうですが、大人が読んでもとても面白くうなぎの神秘性が良く分かる本です。

しかし何故そんな険しい道をうなぎは選ぶのでしょうか?ヘミングウェイのキリマンジャロの雪のような話で誰も説明できません。
そんな神秘的なパワーをウナギは秘めていますから、精がつくのは当たり前なのかもしれません。

gif

アクセス

gif

gifgif

 
東北自動車道 那須ICより 15Km 20分

アテンションプリーズ

旧奥州街道は現在国道294号線となっていて、芦野の遊行柳にちなんで街路には柳が植えてあります。

奥州街道は「五街道」の一つとして、江戸の千住宿から白河宿を経て三厩(みんまや青森)まで続く街道です。

芦野 丁子屋のうなぎ

gif

うなぎの未来

gif

アテンションプリーズ

うなぎは海で産卵・孵化を行い、淡水にさかのぼってくる降河回遊型の魚です。

これだけ一般的なのにまだ謎だらけの魚です。

マリアナ諸島の西側沖の深海で生まれたウナギの赤ちゃん(レプトケファルス)は北赤道海流に乗ってフィリピン付近まで行って、そこで黒潮に乗り換えて日本近郊までやってきます。

日本近郊でシラスウナギになり巨大な海流から離脱します。
嗅覚が非常に発達していて犬に匹敵するそうです。

天才バカボンにでてくるウナギイヌはまったく根拠が無いわけじゃないようです。

ウナギは19の種類がありますが、食用として美味しいのはニホンウナギ、ヨーロッパウナギ、アメリカウナギの温帯に棲む3種類です。
80年半ばから90年代本格的に中国や台湾でウナギの養殖が確立されました。

中国ではシラスウナギは、それまでアヒルの餌にしかならなかったそうです。
人件費の安い中国や台湾からの安価な輸入ウナギによって価格破壊が起こり、ヨーロッパから大量のヨーロッパウナギのシラスを輸入し、養殖して最終消費地である日本に大量に送り込まれるようになりました。

ヨーロッパウナギやニホンウナギの資源の枯渇の原因は一つではないにしても、乱獲が大きな要因であることは間違いありません。

現在国内で採れるニホンウナギのシラスは、1匹100円〜600円と大変高価になっており、国産の養鰻業(ようまんぎょう)の経営が難しくなっています。

キャビアの穫れるチョウザメなども環境汚染と乱獲によって同じように絶滅が危惧されています。
昔はパリのセーヌ川やロンドンのテムズ川にも遡上してきていましたが、100年で河川の汚染と乱獲によって一匹もいなくなってしまいました。
ただでさえ高価なキャビアはますます高価になってしまいました。
ウナギの未来も真剣に考えないと、近い将来には食べられなくなるかもしれません。

ヨーロッパは絶滅を防ぐための禁輸を行っていますが、それでも中国や台湾にまだ稚魚が流れこむというブラックな闇も存在しています。

IUCN(国際自然保護連合)においてヨーロッパウナギはCritically endangered(絶滅寸前)とされ、これはパンダやトラよりランクが上ですから、深刻です。
このままだとニホンウナギも同じ運命を辿る危険性が指摘されています。

 you tube gif  gif

芦野 丁子屋のうなぎ

子供の頃ウナギ取りをやったことがある人は田舎には結構います。
私も採れたことはありませんが、何度かやったことがあります。
早朝仕掛けを見に行くドキドキ感は今でも忘れられません。

アテンションプリーズ

ここは昔からたまに食べに来ます。
今回皆さんが食べるような一番高いうな重は食べられませんが、私が注文したのは一番安いうな重1.200円でしたが充分美味しかったです。

そんな注文にもイヤな顔ひとつせずキチンと作って昔と同じうな重がでてきました。

商い道徳というのは一朝一夕で身につくものではありません。
300年もうなぎ屋をやるというのは大変な事だと思います。
そのような理由で私は丁子屋さんを載せました。

ガンコというだけでは無く、絶滅したと思われていたシーラカンスが3億年も生き延びていた大きな要因が「生物が変化する必要がない場所が少なからず存在する」ということだそうですが、ここ芦野には、楽園みたいな感じが少しあります。

那須に来たら一度是非食べに行ってみてください。
ウナギは芦野に限る!てっね。

毎年8月19日には花火大会もあります。

詳しくは芦野聖天花火大会こちらのページを参考にしてください。

芦野 丁子屋のうなぎ

有名な遊行柳が国道294号線から見えます。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system