BeNasu那須高原の歩き方
BeNasu 那須高原の歩き方

gif

那須高原のハイキングに沼ッ原湿原の紅葉

gifgif

今日は湿原の水が鏡面のように静まり返っています。
草紅葉と三倉、大倉、流石山です。
大倉山は沢山の高山植物が咲き、またニッコウキスゲの大群生地として大変美しい山ですが、こちら側からの登山は三斗小屋からの大峠、流石山を通っての山行きになりますから、日帰りは少し厳しいですね。

秋の沼ッ原湿原は赤や黄色といった派手さはありませんが、シックに紅葉しています。

那須連山への登山は中々という人でも、沼ッ原湿原は那須の散策やハイキングには那須平成の森と並んでとても良い場所のひとつです。

秋の沼ッ原湿原

gif


人は早朝ですから私一人、静寂な世界で持参した熱いコーヒをゆっくりと飲みました。
大好きな眺めです。

ボレロを聴いています。
モチロン人が来たらやめますが、熊避けです。

山に慣れていない人は早朝の薄暗い山の一人歩きはやめましょうね。
夜明けはキレイですが当然リスクも高いです。

私も慣れているとはいえ、薄暗い夜明けに広大な場所にたった一人は正直少し怖いです。
昼間はこの時期訪れる人も多いですから、那須高原のハイキングに是非どうぞ。

モーリス・ベジャールと20世紀バレエ団、今は亡き天才バレーダンサー、ジョルジュ・ドン
愛と哀しみのボレロの冒頭のウィラ・ギャザーの言葉が心に残ります。
人生には2つか3つの物語しかない

なんて少し哲学的な気分になってきます。

gif

秋の沼ッ原湿原

大峠を西へ、熊笹が自生する斜面を登りきると、流石山、大倉山、三倉山に続く1800m級の福島県境尾根が始まる。
冬季、流石山から三倉山に連なる白亜の山脈は、的を射た形容が思い浮かばないほど孤高で美しいと「手塚晴夫」さんが「栃木百名山」山名由来で語っておられます。

秋の沼ッ原湿原

gif

昭和天皇

荘厳な静けさと雄大な景色は、昭和天皇のお気に入りでした。
絵画のような景色が広がっています。

あまり知られておりませんが、この一帯が那珂川、阿武隈川、阿賀川(大川)の支流といった大河が生まれる源流域になっています。
そんな意味でも神聖な場所です。

駐車場に山屋さんが2、3人いましたが、駐車場から直接日ノ出平方面に向かったようで誰も湿原には降りてきません。

2時間程誰もいない湿原でゆっくりとできました。
午前8時頃に駐車場に戻ると、さすがに平日でも人がどんどんやって来ます。

秋の沼ッ原湿原

ダークブラウンとアクアブルーの世界と、緑の高山植物の花畑と2つの対比した景色が交互に繰り返される様はボレロと何となく似ています。

沼ッ原湿原に流れる、ずっと変わることのない2つの旋律ですね。

gif

秋の沼ッ原湿原 秋の沼ッ原湿原

朝靄がゆっくりと動いています。
鏡のような水面に景色が写り込んで、ちょっと不思議なシンメトリーな風景を造り上げています。

秋の沼ッ原湿原

ここ沼ッ原湿原は関東の最北端の秘境のような場所です。
福島県の県境まで僅か数キロの場所です。

秋の沼ッ原湿原 秋の沼ッ原湿原

沼ッ原湿原の標高は1200mですから、那須国民休暇村の弁天や大丸とだいたい同じです。
紅葉の目安にしてみてください。

秋の沼ッ原湿原

gif

秋深まる沼ッ原湿原

gif

2014年10月8日早朝6時、夜明け直後の沼ッ原湿原です。

朝方はかなりヒンヤリしています。

古く源氏物語などで台風を野分といいましたが、まさに野の草が吹き分けられた後です。

10月6日に台風18号が通り過ぎ、野分とともに季節も分けられ、一気に秋が進んだ沼ッ原湿原です。

大風の影響もあってか今年の湿原は水枯れしません。
何年か水枯れしてたので今年は本当にキレイです。

昨日は台風の吹き返しでしたので、一日置いて水が落ち着いての沼ッ原湿原です。

湿原の水面は鏡面のように透き通って深まる秋を写しています。

秋の沼ッ原湿原

空気もひんやりしてきました。

一面の枯野は独特の雰囲気です。
松尾芭蕉が辞世で読んだ「夢は枯野をかけ廻る」枯野とはこんな光景だったのではないでしょうか。

秋の沼ッ原湿原

あと一ヶ月と少し、駆け足で那須高原を秋が通りすぎて行きます。

秋の沼ッ原湿原

台風で上の方は随分葉っぱが落ちてしまいましたが、この辺りから下はこれからが紅葉本番です。

表那須の華やかな紅葉とは趣が違いますが、カラマツの紅葉もキレイですよ。

秋の沼ッ原湿原

空気の本当においしい所ですから是非沼ッ原湿原に行ってみてください。

gif

秋の沼ッ原湿原

沼ッ原湿原の詳細は、各年度のページに記載してありますので参考にしてみてください。

秋の沼ッ原湿原

秋の沼ッ原湿原

gif

アテンションプリーズ

gif
熊よけの鈴を忘れず携帯してくだい。

缶ビールの空き缶などが捨ててありました。
ゴミは必ず持ち帰りましょう。
inserted by FC2 system inserted by FC2 system