BeNasu那須高原の歩き方
BeNasu 那須高原の歩き方

gif

日本人として生まれ、日本の社会で育ち生活するための基本的な倫理とかはとは違い(この分野もかなり変貌していると思いますが)、食や医療の常識というのは今や日々更新されるぐらい変貌をとげている分野であります。
昨日の常識が今日は非常識などというのも珍しいものでもないかもしれませんから、インターネットがある便利な時代です、自分でまず疑問を持ったら調べてみるというのはとても大切な事です。

それでは那須で飲めるおいしい牛乳を飲んでみましょう

gifgif

千本松牧場牛乳

gif一番おいしいのは、しぼりたての本当の良質な牛乳が一番おいしいですが、牛を飼っている人じゃないと当然飲めません。
法律がありますから簡単に市販はできません。

(牛乳の考え方として生鮮品として考えるか、ある程度保存が効く食品ととるかで見方は相当違ってくると個人的には考えます。

ここでは生鮮品としての牛乳という考えの基ページを作成しております。)

私達で手に入る那須の美味しい低温殺菌牛乳を飲んでみましょう。
これは良質な牛乳が無いとできない殺菌方法でもあります。

また、これから注目されてくるであろうオーガニック度などを基準に考えて行きたいと思います。
那須地方というのは北海道を除けば本州で一番生乳の生産量が多い地域なのですが、地元にいても酪農家じゃない限り牛乳のことは殆ど知られておりません。

那須塩原市の図書館に行っても酪農関係の書籍や牛乳の本などはほとんどありません。
TPPという難問題を突きつけられている日本ですが、農業の実態の情報開示がほとんどありませんので、消費者が興味を持ちようがなかったのも大きな問題です。

農業、農業と騒いでも一体何が問題なのか?消費者が分からないのは情報を開示してこなかった農家の責任もあります。
いつまでも鎖国のような閉鎖社会の日本農業でいいわけではありませんので、情報を開示するというのは大事な事です。

gif 高い牛乳は大抵はガラス瓶に入って売っています。
他の牛乳との差別化ということはわかりますが、一体牛乳瓶がいくらするのか(詳しい価格を表示しないまでも割合ぐらいは表示すべきだと思います)

それをしないと一般消費者は高いイコール良い物という意識がありますから、これから牛乳の消費が格段に増える事が期待できない以上、いろいろな意味で情報を公開してまず消費者に興味を持っていただくことは大事なことです。

現在では牛乳に何故大きな価格差があるのかまるで分からないミステリーマーケットを私なりに解説してみます。

gif

牛乳を飲むとどうして下痢をするのか?

gif


普段飲み慣れていない人が一度に沢山飲んだりすると、下痢をする場合がありますから注意してください。
  この原因はラクターゼ酵素の活性が低いため、乳糖が消化されないためおこるものです。
ラクターゼ酵素は小腸粘膜の上皮細胞に含まれています。

(乳糖とは英語でラクトースといいますが、砂糖は果糖とブドウ糖の結合ですが、乳糖は同じようにブドウ糖とラクトースが結合したものです。
乳で育つ赤ちゃんの時は腸内細菌の大部分がビフィズス菌で占めており、ビフィズス菌が腸からの病気の感染をふせいでおり、ビフィズス菌が優勢になるのに必要なのが乳糖だといわれています。)
フェルメール 牛乳を注ぐ女
ラクターゼ酵素の活性が低いと乳糖が消化されないまま大腸に届き、大腸には沢山の菌が住んでいますので、その中で発酵してガスを出したりして暴れる為お腹がゴロゴロします。
(欧米人にはほとんどみられませんが、牛乳と付き合いの短い日本人は乳糖の活性化の低い人が沢山います。)
アルコールを飲んだ時に弥生系の日本人にアルコールを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の作用が弱い傾向があるのと同じように民族的なものだと個人的には思っております。

大事なのはシリアルのように、毎日少しでも牛乳を飲むことがラクターゼを増やす事になります。
生活習慣の中で、普段から牛乳を飲んでラクターゼ酵素を増やしましょう。

もうひとつ理解していただきたいのは、
「地球上のすべての生物の中で離乳してからもミルクを飲むのは人間だけ」ということです。
自然の摂理からいえば決して普通にはありえないことですから、下痢をするのもしょうがない側面もあるということ。

右の絵はヨハネス・フェルメールが描いた有名な「牛乳を注ぐ女」(Het melkmeisje)で1658年頃の作品だといわれています。
作品の解釈というのではなく1658年といえば日本では江戸の明暦で第4代将軍「徳川家綱」の時代です。
牛乳との関わりという歴史を、欧米と日本と比較して考えるのに良いかなと思う意図から掲載しました。

gif

gif

千本松牧場牛乳

gif

基準にするのは千本松牧場牛乳です。
理由は千本松牧場の単独で飼育している550頭のホルスタインで、町のスーパーなどでもわりと簡単に入手でき、且つ値段が妥当であること。

千本松牧場の直売所では紙パック入りの牛乳が1リットル280円です。
1リットル280円で庶民には少し高いですがバカげた値段ではありません。

千本松牧場において200ヘクタール(東京ディーズニーランドの約4倍)の広大な牧草地で自家製有機肥料で育てた、遺伝子組み替え飼料を一切使用していない安全性。
オーガニック性の高い、高品質の低温殺菌牛乳であること。
よりオーガニック的な飼育は、殺菌方法だけではなく重要な事だと私は思います。

また、地産地消という考えはとても大事です。
なによりもここは私達の故郷なのですから。
以上の理由から千本松牧場の牛乳を基準にする事にいたしました。

千本松牧場牛乳 千本松牧場牛乳

ページのトップへ戻る

gif

南ヶ丘牧場 ガーンジィゴールデンミルク

gif

南ヶ丘牧場の牛乳です。

国内に約200頭しかいないといわれるガンジー牛のブランド牛乳。
ほんの少し黄色がかかっています。

大企業に対抗して健闘していますが、殺菌方法は75度15分の高温殺菌牛乳です。
価格は那須で販売されている牛乳では現在一番高価です。

南ヶ丘牧場 ガーンジィゴールデンミルク 南ヶ丘牧場 ガーンジィゴールデンミルク

ページのトップへ戻る

gif

パスチャライズド牛乳 那須塩原

gif

こちらは那須塩原市にある新生酪農(株)が箒根酪農協の提携酪農家からの牛乳で作っている製品です。
パスチャライズド牛乳と記載してもなかなか分かりづらいと思いますが、かわいいゆるキャラみたいなイラストが書いてあります。「みるふぃ」

特筆すべきは、リターナブルを採用していることです。
瓶を返却すると100円戻ってきます。

72℃15秒の高温殺菌でノンホモではありませんが価格は手頃です。
那須塩原ブランドに認定されています。

パスチャライズド牛乳『那須塩原』 パスチャライズド牛乳『那須塩原』

gif

森林ノ牧場牛乳

gif

森林ノ牧場牛乳

低温殺菌、ノンホモジナイズの牛乳です。

ジャージー牛を採用していますがてサラッとしていてコクと風味のある牛乳に仕上がっています。

瓶入り牛乳だけになります。
瓶のリターナブル制度はありません。

通信販売や有名店などでも使用されている牛乳です。



gif

北那須のガンコじいさんの牛乳

gif

北那須のガンコじいさんの牛乳

那須高原の「オシャレ」というモノカルチャー化された文化に一石を投じるガンコじいさん。
高品質の低温殺菌ノンホモの牛乳です。

濃厚系の旨味と甘味のある牛乳です。
リターナブルがある瓶入り牛乳です。

ページのトップへ戻る

特別篇

gif

御料牧場

gif

gif

参考資料としてお考えください。

御料牧場は宇都宮市の郊外にある皇室専用の牧場です。

御料牧場

皇室専用の乗馬やパレードで馬車を引く輓馬(ばんば)の生産を始め、牛や豚などの家畜・家禽の維持管理をおこなっております。

正式名称は「高根沢御料牧場」です。

御料牧場


広さは250ヘクタールで皇居の約2倍の広さがありますから、都市圏にある牧場としてはかなり広大であります。

搾乳などの酪農だけでなく肉の加工、また無農薬野菜など最高級の食材を生産しており、皇室や国の威信が問われる宮中晩餐会などに供されます。

栃木県高根沢町にある御料牧場の風景です。

御料牧場

その美しい牧場はきれいなヨーロッパの公園のようです。

広大な敷地ですが、牧場内には塵ひとつありません。
すべてが清潔に保たれていて、一般の牧場とはまるで違うのがすぐ分かります。

牛はジャージー牛とホルスタインが飼育されています。
牛乳はミックスされます。

殺菌温度で牛乳が違わないのなら、御料牧場は何故無殺菌特別牛乳をつくるのでしょうか。

天皇陛下が飲まれるのは無殺菌の特別牛乳です。

御料牧場

牛がシャワーを浴びるのも病気から守る為です。
抗生物質などに頼らない自然に近い飼育です。

御料牧場

gif

日本一の牛乳は?

gif

クオリティの高さはすごいです。
高級品をつくるという考え方よりも、手間をかけた安全性を重視したオーガニックな牧場です。

牧場内に天皇陛下や皇室の方もお泊りになられます。

御料牧場

日本一の牛乳は?という議論も沢山あります。

味覚はそれぞれ好みでしょうから、その観点から選ぶのは難しいと思います。
食べ歩きやグルメブログのように、突き詰めると根拠の無い、不規則発言と同じになってしまう恐れがあります。

品質という点では御料牧場が個人的には日本一だと思います。
栃木県には天皇陛下や皇室の方々の食材を作る御料牧場がありますが当然一般の人が買う事はできません。

御料牧場 御料牧場

宮中晩餐会や園遊会などにも使われるものです。

クオリティの高さはすごいですから、市販品など民間の及ぶ処ではありません。
牛も一日に2回シャワーを浴びるそうです。

この曲は「ホイットニー・ヒューストン」と「ケビン・コスナー」が共演しました、映画「ボディガード」の主題歌として大ヒットしましたので、ホイットニーの曲だと思っている方は多いと思いますが、オリジナルはカントリー歌手「ドリー・パートン」の曲です。
1974年にカントリーチャート1位を獲得しました。

那須はこんなカントリーが良く合う酪農地帯です。

gif

生産データー

gif

那須塩原市

飼育頭数 約23,000頭
生乳生産量 年間 約130,000t

栃木県は北海道に次いで生乳生産量が本州で第一位の規模ですが、那須町も酪農は多いですが、生乳生産の主流は那須塩原市が中心となります。

gif

gif

低温殺菌とは?

gif

低温殺菌はフランスの生化学者、細菌学者であるルイ・パスツールによって1866年(日本では幕末)発見されました。

低温殺菌法はワインやビール、牛乳の腐敗を防ぎ、安定して保存できるようにした方法ですが、日本酒の世界では遥か室町時代よりおこなわれていました。
パスツール自身は牛乳の殺菌はしませんでしたが、これを最初に応用したのはデンマークのヒョルデで1870年です。
その後1890年頃にはニューヨークでも殺菌が行われるようになりました。

1900年ラッセルとはスティングが結核菌やその他の病原菌が60℃で20分間加熱すれば死滅することを発表し現在の牛乳の殺菌条件の基礎となっています。

参考文献 中京短期大学客員教授/医学博士 土屋文安氏「牛乳読本」

gif

牛乳瓶のリターナブルなどについて

gif

gif

紙パックの牛乳は1リットルなのに瓶入り牛乳は900mlです。
どうしてかな?と疑問に思う方は沢山おられます。

これは外国の基準じゃない?と大抵思われるようですが、日本の尺貫法に由来するものです。
(一升瓶 1.8Lなど 900mlはいわゆる5合というやつです。
ただし法律(1951年の乳等省令)により注ぎ口の口径が26ミリ以上で、腐敗や万が一異物混入などがあった場合、すぐわかるように無色透明な瓶と定められています。)

日本の牛乳の歴史は、明治時代大量に失業した武士の再就職口として発達しました。
その過程で桶などから消毒殺菌できる日本型の規格の牛乳瓶も生まれました。

外国には900mlという規格はありません。
また海外には大型の牛乳瓶やユニークでオシャレな牛乳瓶も沢山あります。

しかし紙パックは世界的には、イギリスを除いては先進国の潮流です。
一番の理由は大量流通に適しているという事であると思います。

海外の牛乳瓶

経営側としては、消費者がわからないように、1リットルから1割り減で紙パックと同等の量があると思わせるテクニックでもあると思います。

また、空き瓶は家庭でのリサイクルにも向きませんから、思い出でに部屋にでも飾るという方以外は役にたたないのも現実です。

現在那須や那須高原でリターナブルを採用しているのはパスチャライズド牛乳『那須塩原』と「北那須のガンコじいさんの牛乳」だけです。

昔の分厚いガラス瓶ではなく、非常に薄い東洋ガラスの樹脂コーティング、ユニバーサルデザインの瓶ですね。

素晴しい取り組みだと思います。
同じ牛乳が、千本松牧場でも1リットル紙パックで260円ですが瓶入りですと900mlで670円になってしまいます。

南ヶ丘牧場、森林ノ牧場などは紙パックがありませんので、選択肢がなく瓶入りしか購入できません。

見た目は瓶はたしかに美味しそうですが、リターナブル制度がない牛乳は無駄な(もちろん議論はあると思います)対価に高額を払っているというのも現実です。

(誤解の無いように少し補足させていただきます)
例えば、珠玉のワイン、ロマネ・コンティであるとかシャトー・マルゴー、杜氏が精魂込めた大吟醸を紙コップで飲んで美味しい訳はありません。

牛乳というのは本来そのような嗜好品とは性質を異にしています。
中身より瓶代のほうが高い現状を議論している訳で、リターナブル制度が発達すれば、より美味しい牛乳を飲むことができるのではないか?という個人的な思いからの意見です。


リターナブル制度がありお金が戻ってくる省資源制度だったらモチロン瓶の方がいいです。

しかし、価格の半分以上をしめる瓶代にそれほど価値があるかどうか?資源という観点からも皆さんも考えてみてください。

観光で来て、一回だけ飲むというのだったら別ですが、毎日リターナブル制度がない牛乳は庶民は買えません。
しかし確かに瓶の方が美味しそうにみえるのは事実ですので私はIKEAの密封ビンを使用しています。
適当にテーブルの上を取った写真ですがRussell Hobbs、ボダム、オレフォス、Le Creuset (ルクルーゼ)などともよく合いますね。

IKEAの牛乳瓶

上記のIKEAの密封ビンは1リットルサイズで1000円ぐらいだったような気がします。
牛乳を入れるとこんな感じ。

IKEAの牛乳瓶

IKEAのただの透明の密閉瓶だと200円ぐらいでネットで売っていますから断然おとくです。
その他にもIKEAを始め北欧物などには素敵な密封ビンがネットで沢山売っていますから、推定すると何も価格の半分以上もするリサイクルの効かない牛乳瓶を買わされるなら、自分のアイデアしだいで美味しそうにはできるのではないでしょうか?

よく口コミなどで「さすがナントカ牧場の高級牛乳♡ 全然他の牛乳と違いました。」 こんなコメントが多いものですが、実は牛乳がさほど高級なわけではなくて瓶代(容器)が高いのがほとんどですからあまり口コミなどもいい加減なものが多いのも事実です(だいたい同じ人が沢山投稿する)。


しかし紙パックの牛乳が無いものは仕方がありませんから、従って唯一紙パックで飲める低温殺菌牛乳である「千本松牧場牛乳」を基準にしました。

gif

那須高原と那須塩原市で飼育している牛

gif

那須高原のジャージー牛

那須は都会ともアクセスがよく、直接消費者と繋がれる日本でも稀に見るすぐれた立地にあります。

現在少数ですが、自家製の高品質のチーズやジェラートなどをつくる牧場もでてきました。
生産の様子が分かりますので、安心して買ったり食べる事ができます。

優秀な日本人ですから、ものづくりにかけては世界の一流国家です。
どうか消費者の皆さんも、那須で牧場を見かけたら少し眺めてください。

gif

濃厚な牛乳が果たして良いのか?というより牛乳は身体に良いのか悪いのか?

gif

 you tube gif

濃厚な牛乳がはたしてよいのか?というのも考えてみましょう。

日本人は濃厚な牛乳が良いという神話があります。
かつては薄い牛乳と濃い牛乳を混ぜて乳脂肪分を高めていた時期もありますが、濃厚飼料のおかげで乳脂肪分の少ないホルスタインでも濃厚な牛乳が絞れるようになってきました。
そのため乳脂肪分を高める為濃厚飼料を与えるところが多いです。

現在日本で濃厚飼料の主流を占めるのは輸入です。
もちろんほとんどがGM(遺伝子組み換え)のものです。

いろいろな問題が見えてきます。
人間でさえ現在は沢山GM食品を摂取しています。

しかし低脂肪牛乳ははっきりいって美味しくありません。

病気やダイエットなどで脂肪制限されると、どうしても低脂肪牛乳を飲みますが「じゃ〜低脂肪牛乳が美味いのかといったら、はっきり言って美味しくありません」

需要と生産の狭間にある、難しい味だとか風味を、加工なしで美味しく飲めるものが無いのも問題です。

遺伝子組み換えホルモン剤、rBGHについては沢山議論があり下記の「連載:医学博士 大西睦子のそれって本当? 食・医療・健康のナゾ牛乳は身体に良いのか悪いのか?」にも米国の牛乳が抱える、もう1つの問題としてわかりやすく解説されてますので参考にしてみてください。

私はもともと体があまり丈夫じゃない関係もあり病院にいく機会が沢山あります。
私の通う病院にロハス・メディカルという小冊子があり愛読しております。

非常に優れた方たちがわかりやすく最新の医学を解説してくれているものですが、ボストン在住の内科医大西睦子医学博士なども解説してくれております。
ロハス・メディカルに掲載されたものとは違いますが、日経トレンディネットに「牛乳は身体に良いのか悪いのか?」というのを大西睦子医学博士が解説してますので参考にしてみてください。

連載:医学博士 大西睦子のそれって本当? 食・医療・健康のナゾ 牛乳は身体に良いのか悪いのか?

出来ればこんな仕掛けのない、本当の牛乳を飲みたいですよね。

forgifs.com

御料牧場

私の中学生ぐらいまでは、まだまだ那須も貧しい地帯でした。
酪農家の友人の家に行くと、「北の国から」を地でいくような生活です。

那須模範牧場のホルスタイン

夏休みなど泊りに行くと、中学生でも立派な労働力です。

朝搾りたての牛乳を、井戸で冷やして飲ませてもらいました。
夜はご飯に牛乳をかけて食べました。
他に振る舞うものが無いのですから、ごちそうです。
そんな牛乳は美味しかったです。

これはトマトなどもそうでした。

けっして高級品を飲み比べているのではないですが、牛乳の本来の味は分かるつもりです。

現在市販で入手できる無殺菌牛乳は中札内の想いやり牛乳だけです。
これは特別牛乳といって、日本でも数カ所しか許可のおりていない牛乳です。
値段もすごい価格です。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system