BeNasu那須高原の歩き方
BeNasu 那須高原の歩き方

gif

堂の下の岩観音よ花を惜しむなかれ

gifgif

桜の季節はライトアップされ、まるで万葉の世界のような幽玄な感じがします。
ライトアップは午後6〜9時。4月末までです。

水面に映る桜は、実際に観るとすごく美しく、うっとりするような、まるで一幅の絵を観るような風情たっぷりの場所ですよ。
一幅(いっぷく)の絵画は千の言葉を語ると申します。
是非ここに来て御自分の目でみてください。

樹齢約350年以上といわれるエドヒガンやソメイヨシノ、ヤマザクラなどの巨木がライトアップされます。

エドヒガンザクラは現在のソメイヨシノの親で、非常に長寿で巨木になることで有名です。
国の天然記念物に指定されている桜はほとんどエドヒガンサクラと言っても過言ではありません。
ちなみに那須ですと、お隣福島県の樹齢1000年を超える日本五大桜または三大巨桜と全国に名を馳せる「三春滝桜」はエドヒガンサクラがシダレ桜に変わった変種になります。
桜もバラ科ですが、わかりやすいのは花のバラの中には、スポーツといって、本来木立性のもののある枝が突然変異を起こして(bud sport)つる性バラになったりします。

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

gif

 you tube gif  gif

事前によくカメラの設定をしておかないと、蛍光灯の下で撮ったような感じになってしまいます。

もちろん私のへなちょこなせいもありますが、ライトアップを撮るのでしたら三脚はモチロン脚立もあれば便利です。
なぜかというとこの時期の混雑は結構大変です。

夜この池に映り込む桜は一見の価値ありです。
キース・ジャレット、とっても合いますよ。



gif

桜が目に染みるような光景です

gif

堂の下の岩観音

堂の下の岩観音

2日前に失敗したのに、また性懲りもなく来てみましたが、たった2日で桜は随分減ってしまいました。

昔、我が県出身でありました作家「立松和平」さんの談話で、「花を惜しむなかれ」という大変素晴しい話を聞いたのを思い出しました。
花は人に見られるために咲いている訳ではないのですよね〜。
それは人間も同じで、人に見られなくても精進を惜しむなと言うようなお話でした。

小説家ですから井原西鶴が言った「物には時節あり 花の開閉 人の生死 なげくべからず」を例にとって話をされたような記憶があります。
それにしても立松さんは本名は横松さんというそうで、人間いつまでも横になっていてはイカンと立松というペンネームにしたそうです。

ページのトップへ戻る

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

こちらが堂の下の岩観音の入り口になります。
洗心の石段を登る前にお清めの水で手を洗いましょう。

洗心の石段のただし書きに、人間には百八の煩悩があるといわれています。
この石段も百八段あります。
一段一段、自己を見つめながらお参りください。
参拝により一つでも多くの煩悩が洗い流せるように。
ヨシ、がんばるぞ!

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

お〜とっといきなり煩悩との対決です。
私は煩悩の数が少し多い気がしました。
でもたまたま前を歩いていた人です、老若男女が沢山訪れていました。

 you tube gif you tube gif

ページのトップへ戻る

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

煩悩を洗い清めながら108段の石段を登って岩観音へ辿り着きます。

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

途中には幼くして命を落とした子供達の小さな石仏がありました。
合掌。
下を観るとすっかり春めいています。

堂の下の岩観音

約400年前に村の鎮守として建てられた、巨岩に囲まれた崖の中腹ある観音堂という古刹です。
エドヒガンザクラもその頃植えられたようです。

ページのトップへ戻る

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

堂の下の岩観音

gif現在は観音像は判別できませんでした、隣にいた御婦人が心で観るのですよと教えていただきました。
日清戦争の時の旅順攻撃の顕彰文があり、芦野出身の船山市之助の活躍をたたえたものである。

司馬 遼太郎さんの小説ではないが、旅順攻撃も遠く坂の上の雲の向こうに行ってしまいました。
今は静かに故郷をみつめています。

旅順攻撃を指揮した乃木希典大将の「乃木希典那須野旧宅」も那須塩原市にありますので、機会がありましたら是非県指定史跡「乃木希典那須野旧宅」も訪ねてみてください。

「乃木希典那須野旧宅」 県指定史跡「乃木希典那須野旧宅」

堂の下の岩観音 堂の下の岩観音

観音堂は町特産の芦野石が露出する岩肌の中腹にあります。堂周辺の巨岩を覆うように、樹齢350年ともいわれる大木のエドヒガンや、ソメイヨシノなど美しく咲き誇ります。

gif種類によって開花時期が異なるため結構長く楽しめます。
理由は立地によるものです。
堂の下の岩観音
2016年は堂の下の岩観音の桜吹雪を撮影しようと、黒磯からナナハンで、風が吹くとバイクが持っていかれるぐらいの強風の日に堂の下の岩観音に行きましたが、堂の下の岩観音はまったく風の影響を受けず、あの強風が嘘のような暖かな残照に沈んでおりました。

花期が普通の場所より長いのはこんなことが影響しているんでしょうね、

堂の下の岩観音

また今年は雨の関係か?水が染み込んでいるのか、観音様の輪郭が例年よりはっきりしていました。 昼は古刹と菜の花で里の春を満喫でき、夜はライトアップされた桜が遠い万葉の世界を感じさせてくれるちょっとした穴場です。

新緑や紅葉時期、厳冬期の雪景色などもいいかもしれません。

堂の下の集落の何十年も桜を眺めてきたおばあちゃんが、「てっぺんのエドヒガンサクラが一番きれいだね」とおっしゃっておりました。

gif

堂の下の岩観音 アクセス

gif

gif


より大きな地図で 堂の下の岩観音 を表示
道の駅「東山道 伊王野」から 2.2Km 車で5〜10分 国道294号線那須町立東陽中学校周辺

gifgif


芦野の堂の下の岩観音 駐車場

駐車場 30台

gif

堂の下の岩観音

gif

指定 那須町指定文化財
住所 〒329-3443 栃木県那須郡那須町芦野383

gif

堂の下の岩観音

国道294号からすぐなのですが、道が細く、駐車場も狭いので花の季節は事故に気をつけましょう。
また駐車スペースに限りが有りますので、早めに来て駐車場を確保しましょう。

堂の下の岩観音

gif

Kannon roche sous le temple

gif

Les plantes et les roches nues environnantes, et Kannon est, et de de´votion de l'atmosphe`re, je cre´e un paysage naturel digne d'e^tre vu en me^me temps.

堂の下の岩観音

Le temps du cerisier, cerise Yoshino arbre grand arbre et P. pendula f. Ascendens, comme le cerisier sauvage qui est cense´e e^tre plus de 300 ans est e´crit et bonde´ de passionne´s de photographie et de nombreux touristes.

gif

gif  gif  gif

堂の下の岩観音

gif奈良川の西岸、芦野石が屹立している山並みの南端の一隅にあり、芦野石の露頭の中腹に観音堂が建っています。
夜のライトアップを実際に見てみると結構な迫力です。

堂の下の岩観音

桜と椿が満開です。

堂の下の岩観音

なんとも日本の景色です。
落ち着きますね。

堂の下の岩観音

堂の下の岩観音

菜の花とリュウゼツソウがきれいに咲いています、里の春という感じですね。

堂の下の岩観音

備え付けの説明書には約450年ほど前、織田信長の頃村の鎮守として建てられそうです。
永禄というのは応仁の乱以降室町幕府が機能しなくなり、世の中が乱れて群雄割拠の戦国時代となり、桶狭間の戦いや、羽柴秀吉が信長に仕えた頃ですね。
芦野でも不安が広がっていたのかもしれません。

「當所岩観音 下野国百番巡礼所西國五番 下蘆野邑」の石碑が登り口にあります。
現在では調べても正確な事はわかりませんが、嘗ては巡礼さんが通ったのでしょう。

堂の下の岩観音

里の人達の信仰心とともに大事にされてきたのですね。

inserted by FC2 system inserted by FC2 system inserted by FC2 system